45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-09 令和 5年 3月建設委員会−03月09日-01号

断水した地域では10リットル入りの給水袋を配布したほか、山本地区高齢者施設に対し、給水車2台による応急給水支援などの対応を行っております。 ◆諏佐武史 委員  一部の地域では断水が長期にわたって、非常に不便を強いられたということが分かったのですが、その原因と今後の対策について伺います。 ◎船見 浄水課長  主な原因ですけれども、停電によりポンプ場が停止したことです。

長岡市議会 2022-12-12 令和 4年12月建設委員会−12月12日-01号

次に、災害時の応急給水活動への備えについてであります。先日、市政だよりとともに配布された水道だより12月号に、日本水道協会中部地方支部が行った愛知県、長野県、新潟県の3県合同防災訓練に本市の水道局も参加したと掲載されておりました。電気、ガス、水道市民生活に不可欠なインフラであり、これらの供給を維持することは事業者の大切な使命であると認識しております。

燕市議会 2021-12-10 12月10日-一般質問-03号

平成7年に発生した阪神・淡路大震災を契機に、各水道事業体給水車が配備され、災害時には日本水道協会の枠組みによる給水車での応急給水活動が主流となっており、現在、より安全で新鮮な水道水供給できる状況にあります。また、消火用としても、現在設置してある消火栓や防火水槽を利用していることなどから、セーフティタワー設置予定はないとのことであります。  以上でございます。

胎内市議会 2020-03-18 03月18日-04号

また、第3条債務負担行為補正については、新発田市との間で緊急時における相互応急給水を行う協定本年度に締結し、令和2年度から令和3年度にかけて緊急時用連絡管整備事業を実施するため、その負担金に係る債務負担行為を追加するものであり、主な質疑は、非常用自家発電設備整備方向性について、非常用自家発電設備の容量と設置場所について、緊急時用連絡管整備事業の具体的な内容についてなどであり、全員異議なく、原案

長岡市議会 2019-06-19 令和 元年 6月定例会本会議−06月19日-02号

当市では、東日本大震災被災各地消防あるいは応急給水あるいは被災家屋調査などの初動対応に加えて、公共下水道などの復旧業務に対しまして延べ370人の職員派遣してきました。また、最近では岡山県高梁市や北海道胆振東部地震被災した安平町などへも中越地震経験をもとに幅広い支援を行ってきたものであります。

新発田市議会 2019-06-17 令和 元年 6月定例会−06月17日-02号

これまでも、水は命の観点から、水質検査に関する支援や渇水時の給水車による応急給水などの支援を適宜行ってまいりました。滝谷地区現状としては、給水人口の減少が著しく、ほとんどが高齢者世帯となっていることから、水道施設を維持管理する担い手不足、さらには施設老朽化といったさまざまな課題を抱えており、厳しい現状となっております。

三条市議会 2017-01-18 平成29年経済建設常任委員協議会( 1月18日)

次に強靭では、災害に対する強靭化の推進として記載のとおり2つの施策を掲げ、主な事業としては、避難所等への供給ルートである幹線管路耐震化応急給水体制確保として給水タンクの増強などを予定しているものです。  8ページに移りまして、3番目の持続では健全な事業運営持続として、記載の4つの施策を掲げております。

柏崎市議会 2015-12-10 平成27年12月定例会議(第24回会議12月10日)

当時、上水道が使用できなかったため、旧小規模水道生活用水として利用され、有効であったと今ほどお聞きしたところですが、定期的に水質検査を行っておりませんので、飲料水としては適さないことから、応急給水は、あくまでも給水車備蓄飲料水などを活用することになります。  この旧小規模水道は、災害時の生活用水供給源として貴重であるとともに、日常的には身近な地域資源の一端を担っているものと思います。

五泉市議会 2015-09-01 09月01日-議案説明、質疑、討論、採決、一般質問-01号

国の水道耐震化計画等策定指標管路施設耐震化では、大規模地震に対しては公道下管路等の一定の被害は避けられないが、被災直後の水の確保早期復旧応急給水の充実のため、導水送水配水本管等基幹管路を優先しつつ、管種布設替え等ルート変更補強対策など、最適な手段を選択するとここの指標ではあります。ここでは、管路の新設、更新に際し、耐震性の高い管路を採用するとあります。

十日町市議会 2014-06-13 06月13日-議案説明、質疑-01号

近接する中里中央地区簡易水道から分水し、仮設管による応急給水を行いましたが、自然災害の影響を受けやすい施設であることから、恒久対策として仮設管本管布設がえすることにより、程島地区簡易水道を廃止し、中里中央地区簡易水道に統合するものでございます。  説明は以上でございます。ご審議のほどよろしくお願いいたします。 ○議長(川田一幸君)   本件に対する質疑を許します。   

柏崎市議会 2014-03-10 平成26年 2月定例会議(第 7回会議 3月10日)

また、応急給水のための水の確保については、赤坂山浄水場配水池に、地震時に自動的に水の流出をとめる緊急遮断弁設置して、配水池の半分の水を応急給水用に活用できるようにしております。中越沖地震時には、その効果が証明されたことから、西山町及び刈羽村の各配水池にも緊急遮断弁設置し、応急給水のための水の確保を図っております。  

長岡市議会 2013-12-12 平成25年12月総務委員会−12月12日-01号

災害時の応急給水について伺います。災害時における飲料水確保は、市民の生命を守る、こういう上から極めて重要でございます。そこで、まず長岡市における災害時の給水体制はどうなっているのか、お伺いします。 ◎中村 危機管理防災本部特命主幹原子力安全対策室特命主幹  長岡市の災害時における応急給水の考え方でございますが、私どもの地域防災計画において3段階に区分して、その対応基本としております。  

十日町市議会 2013-03-05 03月05日-議案説明、質疑-01号

これは、たび重なる災害経験から応急給水対応として購入するものでございます。  3目事務費では、浄水場改築実施設計が終わったことなどから減額となっております。  2項企業債償還金では、前年度は繰上償還を行いましたが、これがないため減額となっております。  ちょっと飛びますが、31ページまでお願いします。31ページ、下から5行目でございます。

新発田市議会 2012-06-15 平成24年 6月定例会−06月15日-04号

2点目、当市災害時の応急給水計画はどのようになっているでしょうか。災害時に配水管が壊れても配水池から応急給水確保できるよう、配水池遮断弁をつけて配水池に貯水することや避難所での非常用貯水装置として、通常は水が循環し、災害時には遮断して使うことのできる貯水タンク設置をすべきと考えますが、見解を伺いまして、1回目の質問を終わります。           

長岡市議会 2012-03-26 平成24年 3月総務委員会−03月26日-01号

◎土田 人事課長  被災地への職員派遣についてのお尋ねでございますけれども、発災直後には消防職員による緊急消防援助隊としての派遣水道局職員によります応急給水業務、さらには建物の応急危険度の判定、それから被災家屋調査といった業務に対して、延べ347人の市の職員派遣しているところでございます。